コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【居酒屋で楽しめるはちみつドリンク】お酒が苦手な人にオススメです

先日、高校時代の友人たちと飲みに行ってきました。行ったお店は名古屋駅にある鉄板餃子と博多の野菜巻き串が人気の「きじょうもん」さんです。

www.hotpepper.jp

 

壁には、よくわからないですが何となく博多っぽい絵が描かれています。

 

 

野菜を巻いた串の種類が多く美味しいのは言うまでもないです。野菜がたくさん取れて嬉しいです。

 

以前、居酒屋で飲むコーヒーを使ったアルコールでコーヒー酎など紹介したことがありますが、こちらのきじょうもんさんには、はちみつを使った素敵なドリンクがありました。

 

「漬け込みはちみつレモンの酎ハイ」¥600です!

レモンのはちみつ漬けが2枚入っています。

 

取り敢えずビール世代ですので、ビールで程よく出来上がってからこれを3杯いただきました!

 

酔が回っていましたが、飲んではちみつの風味は感じることが出来ました。

酎ハイがほとんどなくなってからの方が、溶け切っていなかったはちみつがあり、はちみつの風味が濃厚に感じられました。

 

こういうメニューがあるとホント助かります!

私は、お酒は好きなのですが強くないので結構すぐに酔がまわります。はちみつには果糖が多く含まれているのでアルコールの分解を助けてくれます。

 

以前、本当にそんなに効果があるのか実験してみました。はちみつの中でも比較的果糖の割合が多いアカシアのはちみつを持っていき飲み会に臨みました。

 

その時も、そんな実験をする私を快く受け入れてくれる学生時代の友人たちと飲みました。しっかり飲んでも大丈夫なように飲み放題を頼んでありました。

 

まずは、飲み会の1時間ほど前にアカシアのはちみつをひとさじ食べていきました。

 

その後、飲み会が始まり1時間に1回ずつはちみつをひとさじ食べました。

すると、絶好調でこの1~2年で一番たくさん飲むことができました。

 

 二日酔いの原因は、胃と腸から吸収されたアルコールが血液に流れ込み、血中アルコールの濃度が高まります。
その血中アルコールは肝臓内で分解されアセトアルデヒドとなり、通常は肝臓内で更に分解されますが、過剰なアルコールの摂取によりアセトアルデヒドを分解する代謝能力が下がることで血管内に毒性の強いアセトアルデヒドが残り、激しい頭痛や嘔吐を起こします。
これが二日酔いといわれる症状です。

 

肝機能を回復させる果物には、良質の果糖が豊富なブドウ、さくらんぼ、リンゴがあり、これらの果物を二日酔いの時に積極的に取り入れることで、二日酔いの症状が落ち着きます。
また、肝機能が低下した際に果糖がエネルギー源となりアルコールの分解にも役立ちます。

http://www.campo-fiorito.com/post_11.html

 二日酔いの予防にもいいですね。

 

飲み会がある時、事前にウコンを飲むのもいいですが持ち合わせていなかったらぜひ、はちみつを含め「果糖」が多く含まれている果物などを早い段階で積極的に摂取するといいと思います。

 

反対に、私は酒に強くてあんまり酔わないという人が最初の方にはちみつなどを食べると、さらに酔わなくなり深酒になってしまうかもしれませんのでご注意を!

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【コーヒーで友達が出来ました】コーヒーインストラクター1級が役立った日

今日、2017年7月15日は年に1度のコーヒーインストラクター1級の受験日です。受験した方は、ホントお疲れ様でした!

 

お陰様で私は昨年受験して1回目で合格することが出来ました。8年ほど前にコーヒーインストラクター2級を取り、その後コーヒーマイスターを取ってコーヒーの資格はこれでいいかなと思っていました。

コーヒーインストラクター1級は合格率も低く、自分の周りで受験した人も軒並み落ちていたので受かる自信もなく受ける気も全く無かったです。

 

じゃあ、なぜ昨年受験したのか?今、考えてもはっきりした答えは自分でもよくわかりません。強いて言えば、コーヒーに関しての知識をもっと深めてそれが他の人に何らかの形で役立てることが出来たらいいなと思ったのは大きいです。仕事などで、自分よりかなり若いコーヒーが好きな人達と接することが増えています。そんな子たちに正しい知識を教えて上げることが出来たらいいなと思っています。

f:id:akatra164:20170715171402j:plain

私は普段、営業職です。工場や品質管理をやっている人に比べコーヒー豆をまじまじと見ることは普段ほぼありません。カッピングも年に数える程しかしないです。

コーヒーインストラクター1級の試験では実技試験でカッピングの問題も多く、焼き豆のサンプルを渡されそれがどこの産地とどこの産地の豆が何対何で入っているかという試験があります。

 

事前講習会で頂ける豆のサンプルを使って、仕分けの練習をしたり直前2週間ではかなりカッピングの練習を行いました。幸い、味や風味の違いはしっかりわかりましたので、この風味がどこの国の豆と繋ぎ合わせれば良かったです。

コーヒーインストラクター検定

 

コーヒーインストラクター1級を取得し変わったこと

もちろん、せっかく取得しましたので名刺やプロフィールに入れました。コーヒーに関わっている人達と名刺交換をした時に2級では一切触れられることが無かったですが1級になったら「インストラクター1級持ってるんですか!」と言われることが増え優越感に浸れます(笑)

 

取得前と同じことを喋っていても、この資格のお陰で説得力は増していると思います。

 

自信と責任感が増しました。自分では、合格することは厳しいなと思っていた1級に合格したことで自信がつきました。そして1級の名に恥じない知識や情報のインプットとアウトプットをしなければという責任感も感じています。

 

そして、この資格のお陰で友達が出来ました。

 

コーヒーサナティック

私が住む愛知県から、ずっと遠い北海道で自家焙煎・通販をしているコーヒーサナティックのサナエさん。すごくコーヒーが好きな方でtwitterでフォローさせて頂いていました。

sanatic.thebase.in

そして今回、北海道からコーヒーインストラクター1級の受験をしに名古屋まで来られるということでお会いすることが出来ました。

 

私は昨年受験した後、記憶する限り出題されていた問題をまとめてありました。落ちた時に再試験対策用にですが。お陰様で1回で受かり日の目を見ることがなかった昨年の問題をもとに一緒に勉強しました。

 

昨年から、テキストが変わったので出題傾向も変わるかもしれませんがいくつか似たような問題は出ると思います。

 

ただ、1年経ちその時の問題を見たらかなり忘れています^^;

f:id:akatra164:20170715174716j:plain

あまり役に立ったかどうかわかりませんが。

試験前日ということで、しっかり勉強してもらわないといけないのですがお互いの普段の仕事のことやコーヒーに対する考え方。サナエさんがコーヒーインストラクター1級を取得し今後どんなことをやっていきたいかなど、話がつきませんでした。

 

講習を含め2ヶ月続けて、北海道から飛行機に乗って名古屋まで受けに来るのは費用的にも大変だと思います。今回、もし不合格だったら11月に再試験があります。11月に名古屋に再び来ることがないよう願っています。

 

話を色々聞いていると将来やりたいこと、目標をしっかり持ってられます。自分が20代の時はのほほんとしてたので尊敬します。目標を実現出来るようサナエさんのこと応援していきたいなと思います。

 

 コーヒーインストラクター1級の資格があったことで、こんな出会いもあるんだなと。これからも、何かしら若い人たちの力になりたいなと思います。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【国産コーヒーが飲めるようになるでしょうか】徳之島のコーヒー栽培が活気づいてきたようです

日本国内でコーヒーの栽培をされているのご存知でしょうか?沖縄では観光目的でのコーヒー栽培がされています。その他にもいくつかありますか徳之島でも以前よりコーヒー栽培に取り組まれています。

 

f:id:akatra164:20170713162144j:plain

■意外とデリケート?コーヒー栽培の条件
温暖な気候を好むコーヒー生豆は「コーヒーベルト」と呼ばれる赤道付近を中心に世界中で栽培されています。生育条件には、温度、雨量、土壌の水はけ、日当たりなどがあるようです。また、標高も大切な栽培条件の1つになっています。
日本にもこのコーヒーベルトが狭いながらも存在し、奄美諸島の徳之島や沖縄・小笠原諸島など限られた地域で露地栽培が行われています。また、近年の地球温暖化の影響もありビニールハウスによる栽培も試されていますが、個人栽培にとどまり普及にはいたっていません。

■沖縄で作られる国産コーヒー
20151217_3

日本でコーヒー栽培が盛んな地域は沖縄です。これは沖縄がコーヒーベルトの北限に位置しハワイなどとほぼ同じ緯度という恵まれた環境にあるためです。豆自体はアラビカ種という種類の豆を使っています。ただし、小笠原諸島もそうですが台風の通り道という立地が栽培を難しくさせていることもあり、大規模な栽培には至っていないようです。

日本でもコーヒーが作られているなんて驚きですね。私たちが毎日飲むコーヒーも、たくさんの工程を経て届けられています。お気に入りの1杯を味わいながら、長い旅をするコーヒー豆に思いを馳せるのも良いかもしれませんね。

www.brooks.co.jp

 

徳之島のコーヒー

今から、5年以上前ですが徳之島でのコーヒー栽培の支援をされていた方に話を色々聞いたことがあります。当時、かなりの数のコーヒーの樹を栽培するという計画が上がっていたようですが、その後トーンダウンしていました。

 

色々対策は練ったようですが「台風」によって、一気にコーヒーのやられてしまうと聞きました。防風林などで対策をとっても、台風が多い地域では難しいのかなと思っていたけどここに来てビッグニュースが入って来ました。

f:id:akatra164:20170713160623j:plain

 ~国産コーヒー豆を使用した商品の発売を目指して~
鹿児島県徳之島産コーヒー豆の生産支援をスタート!

味の素AGF株式会社(以下、AGF 代表取締役社長:品田 英明)は、鹿児島県奄美群島の徳之島におけるコーヒー豆生産を支援するプロジェクトに参画します。参画に伴い、2017年6月26日(月)に、鹿児島県大島郡伊仙町で、伊仙町役場、徳之島コーヒー生産者会、丸紅株式会社 飲料原料部とAGFの4者で、支援プロジェクト契約を締結、調印式を行いました。
徳之島は、日本国内でも数少ないコーヒー豆生産地の一つですが、生産拡大には、台風や土壌、収穫後に使用する精選機や焙煎機の不足など多くの課題があります。今回、これらの課題を共に解決しながら徳之島産コーヒー豆の生産を支援するため、支援プロジェクトを立ち上げました。
 AGFは、AGF®-SV※の一環として、徳之島のコーヒー生産農家を支援し、国産コーヒー豆を使った商品の発売を目指しています。

prw.kyodonews.jp

 AGFさんが、支援に参加されるようです。最近、私のブログではAGFさんのネタが多いですが決して回し者ではないです(笑)

それだけ、AGFさんが様々な取り組みを行っているからだと思います。

 

AGFさんのような大手企業が後ろ盾になったら、将来的に国産コーヒーが我々の身近なものになる可能性が大きくなるように感じます。

 

とはいえ、全国のスーパーの店頭に並ぶというところまではいかないと思います。

 

国産コーヒーを飲んだことがあるという人、何人かに感想を聞いたことがあります。多くの人が味や風味は中南米の方に圧倒的に軍配が上がると言われていました。

 

 国内での栽培は標高が低いところで行われているので、一日の気温差も少ないこともあり良質な酸味や甘みに劣るのかなと思います。

 

それより、私たちの国でも一般の人が飲むことが可能なくらいコーヒーの収穫が出来るようになったということの方が大きいのかなと思います。

 

いずれにしても、これからの動向が楽しみです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【ボス ラテベースをはちみつで楽しむ生活】1本あると便利なラテベース

昨年10月に発売されたボスのラテベースを買ってみました。アイスで飲む需要を見込んでか最近よくメディアで取り上げられているような気がします。

 

▼商品名・容量・希望小売価格(税別)および梱包
「ボス ラテベース 無糖」
「ボス ラテベース 甘さ控えめ」
 490mlペットボトル    278円    24本
▼発売期日    2016年10月25日(火)
▼発売地域    全国

www.suntory.co.jp

 

最近ではカルビーと共同開発したスイートメープルもあるようです。

 2017年5月30日(火)より、「BOSS」の濃縮タイプのコーヒー「ボス ラテベース」に新味『ボス ラテベース スイートメープル』が登場。本商品は、サントリー食品インターナショナル株式会社と、カルビー株式会社の共同開発により生まれた商品です。

「ボス ラテベース」は、牛乳で割るだけで、お店のような贅沢な味わいのカフェラテが手軽に作れる濃縮タイプのコーヒー。「コーヒーの味がしっかりしておいしい」「1本で10杯分もつくれてお得」など、その味わいや手軽さ、お得感が好評を得ている商品です。

カフェラテとして楽しめるのはもちろん、グラノーラにかけてもおいしい商品。期間限定で、「ボス ラテベース」を使ったオリジナルメニューも登場します♩

 ラテベースを何でカルビーと共同開発?と思いましたがフルグラと合わせるんですね。

「グラノーラとカフェラテは合います!」よかったらコチラの記事も読んで下さい。

 

akatra164.hatenablog.jp

 

このスイートメープルも気になったのですが「無糖」を購入しました。

 

1本で約10杯楽しめます。

希釈の目安はラテベース「1」に対し牛乳「3」ですが、この希釈で飲んだらかなりコーヒー感はしっかりありました。

 

さて、甘いものが好きな私がなぜ「無糖」を選んだのか?

買いに行ったお店にスイートメープルが売ってませんでした(笑)

 

それもありますが、最初から無糖を購入する予定でした。

これ1本で約10杯飲むことが出来るので、10回色んなはちみつを合わせてみることが出来ます。

 

初回は、ひまわりのはちみつを入れてみました。

実際飲んでみると、ひまわりのはちみつの独特な風味は消えることなくしっかりと主張していました。

 

はちみつを入れず無糖で飲んだ時と比べ、はちみつのほのかな甘みと風味が加わりぐっと美味しさUPです!

 

これから、いろんなはちみつを入れて楽しみたいです。

 

これからの季節、1本あると簡単に冷たいカフェオレが飲むことができるので便利ですよ!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【コーヒーゼリークロワッサン試食レポ】バローに入っているパン屋さん北欧倶楽部

バローと聞いてピンと来ない方も多いと思います。日本有数の暑い街、岐阜県多治見市に本社を置くスーパーマーケットです。東海地方を中心に230店舗以上展開されています。
 
このバローの中に「北欧倶楽部」というパン屋さんが入っています。98円均一で頑張っています。
新商品も色々と店頭に並んでいます。
 
何気なく北欧俱楽部さんの横を通ると「コーヒー」の文字が飛び込んできました。
コーヒーゼリークロワッサン」
 
少し前に流行ったクロナッツのようなハイブリッドフードなのでしょうか?
気になったので買ってみました。
 

コーヒーゼリークロワッサン実食

この子がコーヒーゼリークロワッサンです。

 

中を開いてみると・・・・・・

写真ではわかりにくいかもしれませんが、コーヒークリームっぽい中に結構コーヒーゼリーがしっかり入っています。

 

見るからに甘そうですが、どうでしょう。

いただきます!

 

うん!!見た目を上回る甘さかも(^^;

 

コーヒーの風味はしっかりします。

ブラックのコーヒーと合わせるといいと思うのですが、今回はジンジャーエールを飲みました。

 

甘党さんにはいいと思いますよ。

これは、これでアリだと思います。

 

そこで、疑問に思ったのですが「コーヒーゼリークロワッサン」って他にもあるのかな?と。

 

ググってみましたが、なかなか無いです。

近いものはありました。

 

コーヒーゼリーサンド

これは見たことあるような、ないような「コーヒーゼリーサンド」。

暑い夏に、よく冷やして食べればいいんじゃないでしょうか。

 

5dcd45a0396b5f39f30dbc12815dfd1b

夏にひんやりしたサンドイッチが食べたいと思ったら、コーヒーゼリーサンドはいかが?夏場の食パンって口の中に張り付く感じがちょっと気にはなりますが、これなら大丈夫です。

パンに挟むだけだけど…なんだか新鮮なアレンジです☆

先日、クックパッドニュースでお伝えしたコーヒーゼリー。コーヒーをゼラチンで冷やし固めるだけで、夏の来客にぴったりのひんやりスイーツが出来上がるとあって大人気。さらに進化形があることをご存知ですか?ひと手間をかけて「コーヒーゼリーサンド」はいかがですか?

食パンにマーガリン的な役割で甘いホイップクリームを塗り、コーヒーゼリーをのせて挟むだけで、甘味とほろ苦さの相性が抜群なスイーツ系サンドイッチが完成します。有名パンメーカーさんにも同様の商品があるようなのですが、店頭販売の場合はなかなか冷やして売れないですよね。それだったら、おうちで冷やしたコーヒーゼリーで作った方が断然に美味しいはずです!

news.cookpad.com

 

こちらのレシピの中にクロワッサンを使ったレシピがありました。

キラキラ☆大人コーヒーゼリーinクリーム

cookpad.com

クロワッサンだけでなく、パンにコーヒーゼリーを挟んで色々とアレンジしている方が多いことに驚きました。

 

いろいろレシピを考えてみると楽しいかも。パンにコーヒーゼリーは合いますね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

【はちみつを添えたアフォガートを作ってみよう】カフェ・コン・ジェラートとも言いますが、簡単レシピです

コーヒーとはちみつが大好きな私は、少し前から野望がありました。それは、コーヒーとはちみつを使ったスイーツを考えること!なんか出来ないかなと、ずっと考えていたのですがなかなか思いつかなかったです。

 

コーヒースイーツの代表とも言えるアフォガート。私も大好きです。これを、ワタシ流にアレンジしてみたいと思います。

アフォガートとは、バニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけた大人のスイーツで、カフェ・コン・ジェラートとも言います。

 

用意する物

  1. バニラアイス
  2. 濃いコーヒー
  3. 冷蔵庫で冷やしておいた結晶はちみつ
  4. あったらクラッシュナッツ

1.バニラアイス

今回は「スーパーカップ」を用意しました。

 

2.濃いコーヒー

本来はエスプレッソコーヒーですが、なかなかご家庭にエスプレッソマシンがあるという方は少ないと思います。ある方はエスプレッソコーヒーを使って下さい。

 

ペーパードリップ、フレンチプレスなど

深煎りのコーヒーを使い、いつも1杯抽出する分量か少し多目にコーヒーを使いましょう。そして抽出する量は0.5杯分です。ペーパードリップの場合は、蒸らしを30秒から35秒くらいがいいかなと思います。

 

インスタントコーヒー

1杯分のコーヒーの量で、0.5杯分のお湯で作って下さい。

 

3.冷蔵庫で冷やしておいた結晶はちみつ

私は大好きなシチリアレモンはちみつを冷やしておきました。冷蔵庫で冷やすことで、より結晶がすすみます。

樹木系の結晶しやすいはちみつを、よく冷やしておくとジャリジャリした食感を楽しめますよ!

シチリアレモンはちみつでは、そこまでの食感は楽しめません。

 

4.あったらクラッシュナッツ

今回は、なかったので使いませんでした。あれば、最後に散らすと食感にも風味にもいいアクセントになります。

 

作り方

1.コーヒーを用意しておきます。

 

2.器にバニラアイスを入れ、その上に冷やしておいた結晶はちみつをのせます。

 

3.あつあつのコーヒーを注ぎます。

 

4.クラッシュナッツがあれば上から散らします。

 

5.完成

 

グラスでちょっとオシャレに作るとこんな感じになります。

 

f:id:akatra164:20170709172044j:plain

 

これが溶けると・・・

f:id:akatra164:20170709172114j:plain

 

カフェオレで牛乳がコーヒーと、はちみつを美味しく繋ぐのと同様にバニラアイスの乳脂肪分がコーヒーとはちみつを美味しく繋いでくれます。結晶はちみつである必要はないのですが、ジャリジャリするくらいの結晶はちみつがあればその食感がいいアクセントになりますよ。

 

もちろん、はちみつが無くても美味しく食べられますがはちみつを入れた方が味に奥行きが出ます。

 

インスタントコーヒーを使う場合ですが、インスタントコーヒーにはスプレードライとフリーズドライの2つのタイプがあります。

ネスカフェのゴルドブレンドのように粒が大きいのが「フリーズドライ」です。

f:id:akatra164:20170709172650j:plain

 

ネスカフェのエクセラのようにさらさらなのが「スプレードライ」です。

f:id:akatra164:20170709172924j:plain

スプレードライのインスタントコーヒーは、ほぼ酸味が感じられないと思います。

バニラアイスの「甘味」。インスタントコーヒーの「苦味」。この2つがしっかりとあるので、使うはちみつに「酸味」がしっかりあるものを使うとめちゃくちゃいい組み合わせになるんじゃないかなと思います。

 

私も手元にないですが、ハリナシバチのはちみつなんか強烈な酸味があるから面白いかもと思います。全く合わないかもしれませんが^^;

 

こんなシーンで食べてみては

暑い夏の夜、夕食後のデザートにいいと思いますよ。

f:id:akatra164:20170710130334j:plain

また、友達とビアガーデンでしっかり食べて、しっかりビールを飲んで家に帰ってからもいいと思います。はちみつがアルコールの分解を助けてくれますし、コーヒーが消化を助けてくれますから。

 

先日、アップしましたフラペチーノももちろん暑い夏の夜にいいと思いますよ。

 

akatra164.hatenablog.jp

 

 

 最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【はちみつに関する資料 ~夏休みの自由研究に使えるかも~】食べるの専門だったので、ここで一度まとめてみました

はっきり言って、はちみつに関しては最近まで「食べる」専門でした。結構な種類のはちみつを食べているとは思いますが「はちみつ」に関してのこと、よくわかっていません。

 

f:id:akatra164:20170709154937j:plain

最近、はちみつに関してコレってどうなんだろ?といくつか疑問が湧いてきたのでその疑問をググってまとめてみます。いくつかはトレビアネタとして使えるのかなと思います(笑)

 

はちみつの消費量

日本人は、どれくらいのはちみつを消費しているのか?それって世界の他の国と比べてどうなんだろ?

 現在、中国の蜂蜜消費量は増加を続けているが、先進国との格差は大きい。中国人の1人当たり蜂蜜消費量は約250グラムにとどまっているが、アメリカ人は約500グラム、ドイツ人は約1000グラムとなっている。中国の消費者数はアメリカの4倍、欧州の2倍であることから、潜在力は巨大だ。

www.sankeibiz.jp

 中国、アメリカ、ドイツの消費量はここでわかりました。さすが、はちみつ大国のドイツですね。

じゃあ、日本はどうなのかなと調べてみると全然出てこないんです。

日本全体の年間消費量を、ようやく見つけたのでそれを人口で割ると330~350gあたりでした。中国よりは多いけど、アメリカにはまだ及んでいませんね。

kusachike.com

 

国産はちみつと輸入はちみつの割合と主な輸入先

 

f:id:akatra164:20170709145624p:plain

出典:農林水産省 養蜂をめぐる情勢(平成28年10月)

 少ないとは思いましたが、国産はわずか7%なんですね。輸入はちみつも、中国産が多いかなと漠然と思っていましたが73%と3/4程占めているのですね。

f:id:akatra164:20170709150029p:plain

輸入蜂蜜の約73%は中国産であり、そのあと、アルゼンチン産やカナダ産など。ヨーロッパ産はちみつとして日本で有名なハンガリー産はちみつ。あとは、近年人気が高いマヌカハニーがあるニュージーランド産はちみつ。

出典: 日本のはちみつの流通量~統計データから学ぶ~

わかりやすく、こちらに輸入先がまとめられていました。アルゼンチン産のはちみつもよく見ますね。

 

ハンガリーも、もっと多いのかなと思っていましたが2%しかないですね。

 

はちみつの主要生産国

f:id:akatra164:20170709151615j:plain

2013年度生産上位10カ国(中国、トルコ、イラン、ウクライナ、ロシア、アメリカ、アルゼンチン、インド、メキシコ、エチオピア)だけでもアジア、ヨーロッパ、南アメリカ、北アメリカ、中東、アフリカなど全世界で養蜂業はおこなわれていることがわかります。また、全体の約1/4以上が中国が採蜜国となります。

 古来より甘味料として、生活の一部(蜜蝋は灯りを灯す原料)として重宝されてきたはちみつは、近年の健康志向の高まりによる需要の高まりや養蜂技術の向上などにより、2013年には1,678,455トンの生産量となりました。

 余談ですが、日本産のはちみつは世界的に見ても全体の0.2%ととても少ない生産量になります。

世界のはちみつ事情 - 株式会社フード・セールス・プロモーション

 

 日本では、ちょくちょく見るフランスやイタリア・・・もう少し多いのかと思いましたがそんなに多くないですね。

ベスト10の中で意外だったのがインドとメキシコかな。

 地域毎の生産量を見た場合アジアが全体の46.8%と多く、続いてヨーロッパ22.7%、アメリカ19.3%となります。アジアのほぼ半数以上は中国が生産しています。

 中国は世界の1/4以上。アジア全体の1/2以上の生産量です。

 

都道府県別はちみつの生産量

 蜂蜜生産量の上位10県(平成26年) (単位:トン)

1位 長野  361.6

2位北海道  358.6

3位 熊本 198.1

4位 秋田 164.9

5位 青森 152.0

6位愛知  136.2

7位 和歌山 135.1

8位岐阜  120.9

9位福岡  88.0

10位 静岡 82.8 

 資料:貿易統計(輸入量、輸出量)、畜産振興課調べ 資料:畜産振興課調べ

http://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/sonota/pdf/meguji_youhou_2015_10.pdf

これは、ビックリ!近代養蜂発祥の地の岐阜県より私の住んでいる愛知県の方が生産量が多かったのには驚きました。

 

以上、私が最近疑問に思ったことを調べてみました。

調べてみて思ったのですが、はちみつに関した資料の少なさに少し驚きました。もっと簡単にいろんな資料が出てくるかと思っていたのですが。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。