コーヒーとはちみつと私

【コーヒー&はちみつペアリング研究家】普段、私がコーヒーとはちみつをどんなふうに楽しんでいるかご紹介させて頂きます。

【まだ間に合う!!】岡田章宏氏の「まる得マガジン おうちで楽しむ極上コーヒー」

昨年、11月下旬に人気イケメンバリスタ岡田章宏氏の岡田本「まる得マガジン おうちで楽しむ極上コーヒー」が発刊されました。私はamazonで予約して買いました。

 

昨年のSCAJ(コーヒーのイベント)で生岡田さんを見て、そのカッコ良さに惚れ惚れしました!

 

この本ですが、NHKEテレで放送される講座のテキストです。12月に放送されるのは知っていましたが、放送を1回も観ることなく終わってしまいました。

 

予約した時から、テレビは観れなくてもいいやと思っていました。本の内容ですが初心者の方にコーヒーの基本的なことが要点を絞り込んで非常にわかりやすく書かれています。放送を見なくても本だけで十分だと思います。

 

思うのですが、今月また放送します。せかくなら、テレビを観て岡田さんから直接教えてもらう雰囲気を味わいたいですね!今からなら間に合うので興味ある方は書店で購入してみてはいかがでしょうか。

 

岡田章宏氏

2008-09年ジャパンバリスタチャンピオンシップにて優勝、ラテアート世界大会3位といった輝かしい実績を持つ岡田氏。京都の老舗コーヒー焙煎メーカー「小川珈琲」に在籍中は、広告塔として多数のメディアに登場し「日本一有名なバリスタ」と言われた。そんな岡田氏が小川珈琲を退職し、2016年秋にオープンしたのが「Okaffe Kyoto(オカフェ キョウト)」。この15坪ほどの小さなカフェには、岡田氏の哲学がぎっしりと詰め込まれている。自らをバリスタではなく「サービスマン」と呼ぶ岡田氏の哲学とは何か。その真髄に迫る。

foodion.net

 

 

放送予定

1月22日(月)からです。21:55~22:00の放送です。1週遅れて再放送もありますね。

 

放送の内容

一息つきたい時に飲みたくなるコーヒー。こだわりの一杯をおうちでいれる極意をバリスタ岡田章宏さんが伝授。今回はインスタントなどお手軽コーヒーのおいしいいれ方。

www4.nhk.or.jp

 

第1回「お手軽コーヒーをよりおいしく」

「おうちで飲む極上コーヒー」の第1回は「お手軽コーヒーをよりおいしく」として、インスタントコーヒーや最近人気が上がってきているドリップバッグコーヒーをより美味しく飲む方法が紹介されていました。

私はインスタントコーヒーを毎日1-2杯飲んでいるので、インスタントコーヒーの美味しい淹れ方により強い興味を持ちました。

dysdis.hatenablog.com

本にはアレンジコーヒーのレシピなども掲載されています。どれも家庭で簡単に出来るようなレシピになっています。

 

最近、コーヒーが好きになったので家でも美味しいコーヒーを飲みたいなと思っている方にはピッタリな本だと思いますよ!

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【年末年始に食べ過ぎ、飲み過ぎた人へ】腸内環境を整えよう!

「年末年始に食べ過ぎ、飲み過ぎた人へ」と他人様に言っているように聞こえると思いますが自分自身に言っています^^;

腸内環境を整えるのに蜂蜜とヨーグルトは最強コンビだと思います!

プロレスに例えるならBI砲やザ・ファンクスに匹敵するくらいの最強コンビです。(古いですかね)

f:id:akatra164:20180109022446j:plain

BI胞復活!ブッチャー&シン史上最悪コンビと激突!36年前の今日~ : 闘魂プロレス鉄人

 

はちみつの整腸作用

「はちみつ」に含まれる、以下の成分が、お腹の調子を整えて便秘解消に有効だとされています。

◎グルコン酸
グルコン酸には、ビフィズス菌や乳酸菌・善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあるそうです。また、腸を刺激し、活性化する作用がある為、便秘解消に効果があると言われています。

オリゴ糖
オリゴ糖は、善玉菌のエサになるので、腸内の善玉菌を増やす働きに期待出来ます。善玉菌が増えることで、腸内環境が整うので、便秘解消に繋がるでしょう。

トリプトファン
必須アミノ酸であるトリプトファンは、脳内物質の「セロトニン」を作る為に必要なものです。セロトニンは、自律神経のバランスを整え、ストレス解消に欠かせない物質なので、セロトニンが増えることで、ストレスが原因の便秘を改善出来る、と言われています。

酵素
はちみつには、たんぱく質を分解してくれる「プロテアーゼ」という酵素が含まれています。その為、消化を助け、胃腸の負担を軽減してくれるでしょう。

また、はちみつには「保湿作用」があり、便を柔らかくしてくれて排出されやすくなり、便秘を防ぐことに期待出来ます。

www.bibeaute.com

 

最近、ヨーグルトはオイコスにはまっています。バカの一つ覚えのように食べています^^;

 

ちょっとバカから脱却しようと思い、違うヨーグルトを選んでみました。ちなみに買ったのはコストコです。

 

雪印の「ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト」です。

 

ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト

恵 megumi ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト

「ビフィズス菌SP株」をカプセルで生きたまま腸へ。

ビフィズス菌SP株」を腸溶性カプセルに入れ、
胃酸から守り、しっかり腸まで届けます。
ガラクトオリゴ糖入りです。

  • ソフトタイプ…生乳を30%以上使用した、デザートとしても楽しめるおいしさです。
  • ドリンクタイプ…すっきり飲みやすい低脂肪仕立てです。

 
100g価格・成分等くわしくはこちら
70g×3価格・成分等くわしくはこちら
100g
1層目の皮膜(耐酸性)…耐酸性で胃酸から守ります。
2層目の皮膜(腸溶性)…腸まで届いてから溶解して、ビフィズス菌SP株を解き放します。
ビフィズス菌SP株

かまずにお召し上がりください

つぶつぶカプセルはかまずにお召し上がりください。
つぶつぶカプセルに守られたビフィズス菌SP株は、生きて腸まで届き、腸内に長くとどまります。
※カプセルは、ゼラチンや植物性油脂、でんぷんなどで作られた食品として安全なものです。

ビフィズス菌を元気にするオリゴ糖

「生きて届けるビフィズス菌ヨーグルト」には、ビフィズス菌の餌となる「ガラクトオリゴ糖」を配合。腸に届いたビフィズス菌が、元気に活発に活動できるよう配慮しました。

www.megumi-yg.com

このヨーグルトは、とろとろっとしています。非常に柔らかいです。最初はハニーファームさんの東山ハニーを入れて食べてみました。

これを、よくかき混ぜて食べたらもちろん美味しいです。美味しいですが、東山ハニーは非常に粘度が高くヨーグルトと完全に混ざりにくいです。

 

コストコで大量に購入したので、次から次にはちみつを変えて試してみました。

 

好みの問題もあるかと思いますが、緩いヨーグルトにはしっかり蜂蜜が混ざったほうがいいような気がします。そして、このヨーグルトには柑橘系のものが特によく合うかなと思いました。

 

一番、試した中で良かったなと思ったのはタリーズのオレンジハニーです。タリーズのオレンジハニーは、比較的緩くヨーグルトとしっかり混ざります。

 

akatra164.hatenablog.jp

 

ブルガリアヨーグルトやギリシャヨーグルトは、あまりしっかり混ぜずに食べるほうが好みなのですが。

 

年末年始に食べ過ぎ飲み過ぎた人は、はちみつとヨーグルトでしっかり腸内環境を整えてはいかがでしょうか。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【ささやきコーヒー】第85回文房具朝食会@名古屋スピンオフ企画『たてものとノートとコーヒーの話し』に参加して想う

年が明けて最初の土曜日。1月6日に文房具朝食会が開催されたので参加して来ました。私にとってのお年玉のようなものです。楽しんできました。

 

今回は何とスピンオフ企画です。スピンオフって・・・・・・

 

スッピンで集まるオフ会なのかと思いましたが、そうじゃないようです。

スピンオフとは派生的に生じるものやコトをさすそうです。勉強になります。

 

いつも文房具朝食会@名古屋に会場を提供してくださるNO DETAIL IS SMALLさん。そこのオーナーの矢田義典さんのお話です。

NO DETAIL IS SMALLさんは矢田さんの矢田建築設計事務所に併設されています。美味しいですスペシャルティコーヒーを飲んだり、オリジナルノートが作れる素適なカフェです。

 

この日頂いたランチボックス(?)です。イングリッシュマフィンに挟んであるハンバーグ絶品でした!

(写真はチーズに隠れて見えませんが)

『たてものとノートとコーヒーの話し』

 1月6日 企画
*新春放談・初笑い*
『たてものとノートとコーヒーの話し by「NO DETAIL IS SMALL/矢田建築設計事務所』with文房具朝食会@名古屋
<内容>
2018年、1年どう過ごす?のヒントになれば、、、。
一昨年、昨年と某大学で自分たちのデザインやモノづくりに対する考え方などを講義で話させてもらっています。恐縮ですが、その講義のリクエストがあった事と新年、文朝にて自分たちの思いなどもお伝えできる機会!と思いこのような場を頂きました。
内容は、設計した建物やノートづくり、コーヒーのことや普段は語らない内容をこっそりお話しします。初々しい学生に戻ってご講聴ください。☆最後に簡単なレポートを書いてもらいます。

第1部 10:00〜11:30ころ「たてものとノートとコーヒーの話し」
    定員 6名 @¥1,000(コーヒー、軽食付き)
第2部 12:00〜Free time お酒も冷蔵庫のものOKです。※第2部は、自由にしてください。貸切ですから。 宜しくお願いします。

 NO DETAIL IS SMALLさんのホームページはこちらです。

nodetailissmall.com

 

内容に関しては主宰者のイグチフミヒロ(id:fumihiro1192)さんの記事と弟子の森上(id:Pi-suke)くんの記事を御覧ください。

fumihiro1192.hatenablog.com

 

pi-suke.hatenadiary.jp

 

お話の途中でワークショップ的なものもありました。その中の一つが小さいノートのようなものを渡されました。1枚1枚全て紙の質が違うので普段使う筆記具で書いてみてどの紙の「書き心地」がいいかというものです。

 

紙に試筆する時は、キャップレス万年筆とファーバーカステルのエモーションペンシルで書きます。普段、筆記するときの8割くらいはこの2本で書いていると思います。

後から、このノートを入れる箱も紙で作りました。不器用な私は、かなり悪戦苦闘しました^^;

私が今回書いた紙で良かったのは迷いましたが中越パルプ工業さんの竹紙です。私はコシがあって滑り過ぎることなく程よく滑る紙が好きなのでこの条件に合いました。

www.chuetsu-pulp.co.jp

万年筆だけで試筆していたら日本製紙さんのモンテルキアを選んでいたと思うのですが、エモーションペンシルの書き心地は竹紙の方が良かったです。

 

私が一番いいなと思った竹紙について矢田さんが色々説明して下さりました。

 

この竹紙は製造するのにかなりコストがかかるらしいです。竹は紙の原料となるチップに加工しにくいらしいです。

 

だったら、なぜわざわざその竹を使って紙を作っているのか?

 

それは「竹害」を減らすためです。

そこでピーンと来ました。以前、農林水産省主催のアグリビジネス創出フェアという展示会に行ったときに富山県立大学が中心となって活動している「ささやきプロジェクト」で作っている「ささやきコーヒー」。

 

ささやきプロジェクトとは

f:id:akatra164:20180108034224j:plain

笹+焼き=ささやき。
 竹や笹を焼いた炭をパウダーにして、パンやそばなどの身近な食品に混ぜ合わせたささやきシリーズ。
 自然のささやきに耳をすませたい、この商品のならぶ食卓に語らいがあってほしい、という思いも込めて「ささやき」と名づけました。
 竹の名産地として知られる富山県射水市黒河の竹林から採れた竹を、一本ずつ山の炭焼き小屋で窯焼きに。
 竹林の荒廃が全国で問題になっていますが、こうして国産の竹を利用した商品が流通することで、昔ながらの竹のある里山の風景がまもられます。

f:id:akatra164:20180108034344j:plain

sasa-yaki.jp

その「ささやきプロジェクト」によって生まれた商品に「ささやきコーヒー」があります。

 

ささやきコーヒー

「ささやきコーヒー」は、地元の大学でコーヒーの持つ効能などについて研究している学生と、竹林保全活動を行う住民団体との協力によって2013年秋にうまれ、商品化された竹炭コーヒーです。

名前の由来は、「ササ焼き」と「ささやき」で、二番目の「ささやき」には、おしゃべりしながらコーヒーを楽しんでもらいたいという思いが込められています。

ささやきコーヒーには、カップ一杯につき、パウダー状の竹炭が2グラム含まれているそうです。

有害物質や毒素を吸収してくれる竹炭を入れることで、生活習慣病の予防にもなり、また、カフェインの量も普通のコーヒーより少ないため、とても健康によいコーヒーだといえます。

その後、北陸ポートサービスの協力がきっかけとなり、このささやきコーヒーは商品化され、13年10月からセブンラックカフェでの提供が開始。翌年10月にはドリップコーヒーも開発されました。

ささやきコーヒーの商品化について加治社長は、地域の課題である竹林保全活動の継続を促すという目標を掲げています。また、日本の竹炭を世界に売り出すチャンスとしてもささやきコーヒーを支援していく意欲を見せています。

商品の売り上げの一部は、竹林保全活動に利用されるということです。住民団体からは、商品化により竹林整備への注目が集まっていることを喜ぶ声も上がっています。

coffeefanz.com

アグリビジネス創出フェアの時、試飲させて頂いたのですが少し苦みが強めだったような記憶をしていますが普通に飲むことができました。

 

コーヒー10gに竹炭を2g入れてあるそうです。デトックス効果が期待出来るようなことを仰られていたと思います。

 

コーヒーとノート(紙)が「竹」をキーワードに繋がるって面白いですよね。

 

 私は女性からの耳元への「ささやき」大歓迎です(笑)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

【成人の日に、こんなコーヒーを飲んでみたいな】数年後の私の夢(妄想)です

今日は「成人の日」ですね。成人を迎えられた方おめでとうございます!

 

私は成人式に出席しませんでした。引っ越していたこともあり、出席しても誰も知り合いがいないので出たくなかったです。両親が「一生に一度のことだから成人式に行ってこい」とあまりにもしつこく言うので会場に行って粗品を引き換え、そのまま喫茶店に直行。適当に時間を潰し出席したふりをして家に帰りました。

f:id:akatra164:20180108014403j:plain

成人式の会場で、みんな懐かしがって楽しそうに会話している中自分だけ「ひとりぼっち」という状況にその当時は耐えられなかったです。今なら全然平気なんですけどね。

ただ、

この歳になって思うのは、やはり一生に一度のこと。親の言うことに従って出席しておけばよかったなと少し後悔しています。

 

言葉や態度で示すことは恥ずかしくて出来ませんでしたが、この時両親にここまで育ててくれたことに感謝したのは覚えています。

 

数年後、自分の子供が成人になります。娘は今から成人式なんか出たくないと言っています。自分も出なかったので偉そうに言えないですが、親心としては出席して欲しいです。

 

そして、子供たちが成人を迎えて私と同じように親に感謝するなら、その時は恥ずかしがることなく、しっかり態度で示して欲しいです(笑)

 

ほぼ妄想になっていますが、態度で示してくれるなら特別なコーヒーを飲ませて欲しいです。

 

せっかくなので成人式らしい”和”っぽいものがいいです。普段、飲んでみたいなと思うちょっといいコーヒーというのは買えるのですが、なかなか”ちょっといい”消耗品は買えないです。

 

記念になるような”ちょっといい”ペーパーで抽出したコーヒーが飲んでみたいです。それが「立花」(たちばな)です。

 

立花とは

立花に出会ったのは昨年のSCAJ(コーヒーのイベント)です。

 

『珈琲フィルター 立花(たちばな)』は、そんな本質にこだわる人々から熱烈に支持されている、100%天然繊維の珈琲フィルターです。保存や殺菌のための薬品はいっさい使わずに、岐阜県美濃市立花産の楮(こうぞ)とトロロアオイのみで漉き上げられています。更に、紙を漉く水も立花の地下水というこだわりよう。全ての工程が手作りかつナチュラルで、コーヒーを淹れた後は、豆とともに土に埋めて地球に還せます。

その姿は、透き通る花のように美しく折られた極薄の手漉き和紙。それに深煎りかつ粗挽きの豆を入れ、ドリッパーを軽く叩いてフィルターの先端まで豆を行き渡らせます。そして、少しお湯を注いでから15~30秒ほど丁寧に蒸らし、その後も少しずつお湯を注いでは待ち、注いでは待ちと繰り返すうちに、雑味が少ない上に深くまろやかな味わいの珈琲が生まれるのです。

ONESTORY

 

ã³ã¼ãã¼è±ã®æ²¹åãæ¨å³ãå¸åããªããããçç²ã®åæ§ãä½ããã¨ãªãããªããã

 

「珈琲通の方々は、『普通のペーパーフィルターは匂いが気になる』『珈琲の味に影響がある』とおっしゃるんです。一般的には紙の匂いだと思われていますが、あれは実は、残留した薬品の匂いなんです。それらが全くないので、自信を持ってお勧めできますね」と澤木氏。「私自身はもともと珈琲通ではなかったので、最初はそのことに気付きませんでした。でも『“立花”で淹れた珈琲は臭くない、珈琲の素直な味がわかる』『明らかに味が変わった』などと珈琲通の方々に言われて、大変嬉しく思いました」と澤木氏は話します。

更に「全てが日本製の珈琲フィルターなんて、まずないよ」という激励もあったそう。輸入パルプを使った安価な大量生産品が大半を占める現状で、日本製のきちんとしたフィルターと出会えた――そんな一期一会に、おおいに感動してくれたそうです。
「『そのことをもっと強調してくれ、とても嬉しいことだ』と言われまして、改めてハッとしました。どんな原料や薬品が使われているかわからない物ではなく、由来と作り手が明らかな物を求めている方々がいる。それを知って『より誇りを持って取り組みたい』と気持ちを新たにしました」と澤木氏は胸を張ります。

細挽きだと破れる可能性が高いそうです。深煎りの粗挽きを勧められています。マンデリンなんかピッタリじゃないでしょうか。

写真を見ていただくとわかると思いますが、なんとも雅な趣がありますよね!

 

晴れ着姿の娘や息子を前に、こんな素敵なペーパーでマンデリンG1を丁寧にドリップしみんなで飲む。マンデリンの苦味に、子供たちが成人を迎えるまでにあった思い出を重ねて味わう。

 

コーヒー好きにとっては、たまらない子供の成人式の思い出となるんではないでしょうか。

 

実現の可能性は限りなく低いですが^^;)

 

妄想に最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。

 

【カルモ・コーヒーズのスウィートシャワー】摘みたてのコーヒーチェリーをすぐに冷やすというのがブームになりそうですね

昨日は、キーコーヒーさんの「ハーベスト プロセッシング」というものを紹介しました。

収穫したコーヒーチェリーは、そのまま放置しておくと短時間で腐敗してしまうため、外果皮と果肉を除去する精選と呼ばれる作業を行ないます。当社は、精選前のチェリー状態での氷温熟成®効果に着目し、約3年にわたり開発研究所を中心にインドネシア・スラウェシ島 トラジャ地方の直営農場で研究を続けてまいりました。その結果、コーヒーチェリーを一定の条件下で氷温熟成®した生豆に、香味のもととなる「ショ糖」、「有機酸」、「遊離アミノ酸」における明らかな成分量の増加が認められ、更にそれを焙煎したコーヒーについても香気、風味上昇を実証することに成功、これをコーヒーの新加工技術「KEY Post-Harvest Processing」と名づけました。

豆をとりだす前のコーヒーチェリーを氷温熟成®すると、 「香り」、「味わい」が向上する効果があることを確認 新加工技術「KEY Post-Harvest Processing (ポスト ハーベスト プロセッシング)」を開発 ~コーヒー生産地における品質の向上にも期待~ | 2017年 ニュース 一覧 | ニュース | キーコーヒー株式会社

 

akatra164.hatenablog.jp

 この精選前のコーヒーチェリーをすぐに冷やしてコーヒーの甘みや酸味を引き出すという方法はコーヒーの世界最大の生産国のブラジルでも始められているようです。

 

【カルモ・コーヒーズのスウィートシャワー】

f:id:akatra164:20180107163414j:plain

カルモ・コーヒーズのルイス・パウロ氏が、今回、肝いりでスタートさせたプロジェクトが『New Flavors』です。
彼は中南米・アフリカと世界各国のコーヒー生産現場を見学して、その知見を全てつぎ込み、ブラジルコーヒーに全く新しい風味を作り出すことに成功しています。
彼の目標は、このイルマス・ペレイラ農園をブラジル最高のコーヒー農園に、また世界の10指のコーヒー農園として、世界中のコーヒー愛飲家たちに知ってもらうことです。

スウィートシャワーと名付けられた製法の特徴は、収穫したチェリーをカルモ・デ・ミナスの冷たい湧水(7-8℃)のシャワーに14-15時間かけ続けることです。こうすることで、チェリーが低温に保たれ、酵素反応による発酵を防いでいます。こうする事で、発酵工程によって反応する糖の消失を防ぎ、チェリーの糖度を維持することができます。
その後、パルプドナチュラルもしくはナチュラルとして、アフリカンベッドでの乾燥工程に移行していきます。
収穫したチェリーそのものの糖度を維持する為に、ドライファーメンテーションなどと異なる軽やかでフルーティな甘みの溢れるブラジルコーヒーを生み出しています。

 

HOLO Coffee Roaster

 コーヒーの世界最大の生産国ブラジルで始められたら中米などでも同じように始める国が出てきそうですね。

 

日本で「スウィートシャワー」のコーヒーがいつ飲むことが出来るようになるかは?ですが楽しみです。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

【キーコーヒーが何だか凄い】新加工技術「KEY Post ポスト ‐Harvest  ハーベスト Processing プロセッシング 」を開発

最近、寒い日が続いています。皆さん、風邪ひかないように気をつけてくださいね。私は暑がりの寒がりなので、最近の寒さが辛いです。

 

太っているから脂肪をしっかり纏っているので寒さに強いと思われがちですが、そんなことはありません。脂肪を、しっかり燃焼させエネルギーに変換出来たらもう少し温かいような気がします。脂肪を燃焼しきれないから脂肪が蓄えられるのです・・・多分。

 

f:id:akatra164:20180104201020j:plain

ただ、寒いと「身が引き締まる」思いがすることもあるので悪いことばかりでもないですね。

 

野菜は寒さによって糖度が増したりいいこともいっぱいありますね。食べたことないのですが「雪下キャベツ」一度食べてみたいです。

f:id:akatra164:20180104194717p:plain

わざわざ雪の下にしておく理由。

それは、雪の下でゆっくりと熟成させ、キャベツの甘味と旨みを引き出すためなんです。

キャベツが寒さから自分を守るため、たんぱく質アミノ酸に変化させます。
その変化の際に糖度が増すと言われているんです。

野菜の力は凄いですね!

中身がぎっしり詰まったあまい雪下キャベツ、シャキシャキの食感がたまりません。

 

furano-melon.jp

 野菜などの食物は気温が下がると自分の身を守るため(凍らないため)に糖度を上げるんですよね。

 

これ、コーヒーにも当てはまるようです。

 

コーヒーは赤道を中心にした南北25度のコーヒーベルトと呼ばれるエリアで育ちます。当然暑いところですが。ただ、暑すぎてもダメなので標高の高いところで栽培されます。標高が高くなれば一般的に日較差(一日の中での気温差)が大きくなります。この日較差が大きいとコーヒーの甘みや酸味は増すと言われています。

 

寒くなり過ぎて霜が降りると収穫が大幅に減ってしまうので、寒ければいいというものでもないです。

 

ただ、収穫されたコーヒーチェリーはある程度寒くてもいいようです。

 

f:id:akatra164:20180104201154j:plain

KEY Post ポスト ‐Harvest  ハーベスト Processing プロセッシング

収穫したコーヒーチェリーは、そのまま放置しておくと短時間で腐敗してしまうため、外果皮と果肉を除去する精選と呼ばれる作業を行ないます。当社は、精選前のチェリー状態での氷温熟成®効果に着目し、約3年にわたり開発研究所を中心にインドネシアスラウェシ島 トラジャ地方の直営農場で研究を続けてまいりました。その結果、コーヒーチェリーを一定の条件下で氷温熟成®した生豆に、香味のもととなる「ショ糖」、「有機酸」、「遊離アミノ酸」における明らかな成分量の増加が認められ、更にそれを焙煎したコーヒーについても香気、風味上昇を実証することに成功、これをコーヒーの新加工技術「KEY Post-Harvest Processing」と名づけました。

豆をとりだす前のコーヒーチェリーを氷温熟成®すると、 「香り」、「味わい」が向上する効果があることを確認 新加工技術「KEY Post-Harvest Processing (ポスト ハーベスト プロセッシング)」を開発 ~コーヒー生産地における品質の向上にも期待~ | 2017年 ニュース 一覧 | ニュース | キーコーヒー株式会社

書いてあることは難しく感じますが、ようはコーヒーの香気と風味が上昇したということですね。

 

キーコーヒーさんには元々「氷温熟成」という技術がありました。その氷温熟成を収穫直後のコーヒーチェリーに行うということのようです。

 

言葉にすると、なんだそんなことかと思うかもしれませんが生産者としっかり連携をとらないと出来ないことですね。

 

従来の「氷温熟成」に満足することなく、もっと美味しいコーヒーを!品質のいいコーヒーをという姿勢に共感出来ます。 

 

このポストハーベストスロセッシングのコーヒー、飲んでみたいです。

 

ただ一つ、難点は横文字が苦手な私にこの名前は覚えられません(^^;

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

【はちみつはスポーツの友】はちみつを愛用するアスリートの紹介

昨年の暮れの個人的マイブームはTBSで放送されたドラマ「陸王」でした。池井戸潤さんのドラマを見ると、いつも「頑張るぞ!」と思わせてもらえます。

 

そんな「陸王」の最終回をなかなか観ることが出来なかったですがお正月にようやく観ることが出来ました。陸王にはまった人は、例年以上に箱根駅伝を熱く観ることが出来たのではないでしょうか(笑)

 

陸王の最終回でもマラソンで給水ボトルを取り損ねた後、ライバルが自分の給水ボトルを渡すという感動的なシーンがありました。

 

f:id:akatra164:20180104024651j:plain

マラソンの給水ボトルに入れる「スペシャルドリンク」にはちみつを入れている選手も多いようです。ブドウ糖と果糖の単糖類が8割程を占めるはちみつは、すぐにエネルギーになるので当然と言えば当然ですね。

例えば埼玉県庁所属で「市民ランナーの星」といわれている川内選手の給水ボトルの中身は、オレンジジュース、ハチミツ、アミノ酸、塩を混ぜたものとのこと。オレンジジュースには果糖が含まれていますし、ハチミツ・アミノ酸は疲労回復として使用できます。そして失ったミネラルを補うために塩をプラスしたという考え方でしょう。これは栄養学的には非常に理にかなった給水の中身と言えます。

xn--3ck4b1a7bi5c.net

 

マラソンだけでなくアスリートにとって「はちみつ」はベストパートナーのようです。

 

そんなデザートの飾り的な存在のはちみつには実はスポーツの場面にも使えるんです!

その効能について今回は紹介していきます!

◎良質なビタミンやミネラルをはじめとした栄養素がたくさん!
はちみつに含まれているビタミン類には、ビタミンB1・B2・B6・葉酸パントテン酸、ビタミンC・ビタミンKなどがあります。

また、ミネラル類に関してもカリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン酸・亜鉛・鉄・銅・マンガンなどたくさん含まれています。

普段の料理にはちみつを調味料としてプラスすることで、スポーツに必要な栄養素を補うことができますね!

◎短時間で素早く疲労回復!
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖で構造が単純な単糖類。
体内に入ると短時間で腸壁から吸収されて血管に入り胃腸に負担をかけずに栄養分となります!

そのため、スポーツ後で疲れが溜まっているときの素早い疲労回復に最適です!

◎意外にもカロリーは砂糖に比べて少ない
はちみつの濃厚な甘さから、カロリーが高そうなイメージをしがちですが、実際には砂糖と比較するとカロリーが低いんです!

上白糖が100gで384キロカロリーであるのに対し、はちみつは100gで294キロカロリーです。


単に甘いだけではなく、スポーツにも活かせるはちみつ!
ぜひ、普段の食事やスポーツ後に摂ることをおすすめします!

sports-crowd.net

 

はちみつを愛用しているアスリートを紹介します。

 

ノバク・ジョコビッチ選手

まずは、テニス界ナンバーワンのジョコビッチ選手です。

f:id:akatra164:20180104021815j:plain

毎日、ノバク・ジョコビッチが意識して摂取するもの、それはスプーン2杯分のハチミツだ。それもニュージーランド産のマヌカハニーに厳選している。マヌカハニーニュージーランドに生息するマヌカの木の花から採れるハチミツで、普通のハチミツよりも抗菌成分が多く含まれており、免疫力アップなどに最適だとされている。

ハチミツの中には糖分がもちろん含まれる。糖分を採ると脂肪が付きやすくなるなどと思われているが、ノバク・ジョコビッチがハチミツを摂取するのは、それに含まれる自然の糖であるフルクトースを体に取り入れるためだ。そもそも糖質は三大栄養素の一つで、糖質補給は運動能力を最大限引き出すのに必要不可欠なのだ。

www.amediet.com

 

長友佑都選手

サッカー日本代表の”アモーレ”長友佑都選手です。

f:id:akatra164:20180104022238j:plain

長友選手はマヌカハニーを使ってから、体調を健康に保つことができているとおっしゃており、非常に素晴らしいことだと思いました。マヌカハニーは気になったときにティースプーンや飲み物ですぐ使うことができる便利な製品となっています。

www.tcnkenko.com

 

羽根田卓也選手

私と同じ愛知県出身でイケメンカヌー選手。リオデジャネイロ五輪で銅メダルを獲得した「はねたく」こと羽根田卓也選手は蜂蜜をカバンに常備しているようです。

羽根田選手 羽根田卓也 カラダweek - Instagram(インスタグラム)の画像・動画

 

奥原希望選手

”女子バドミントン界の女王”奥原希望選手は、自身の顔写真入りのはちみつまで販売されています。

f:id:akatra164:20180104023524j:plain

バドミントン女子シングルスで銅メダルを獲得した大町市出身の奥原希望(のぞみ)選手(21)の祖父、訓(おしえ)さん(87)=大町市常盤=が生産する蜂蜜の人気が地元で急上昇している。奥原選手が幼い頃から食べ、リオ五輪でも現地に持ち込んで銅メダル獲得の原動力になった、と注目されるようになった。訓さんは「銅メダルは孫の努力と皆さんの応援があってこそだが、蜂蜜が注目されることも励みになる」と喜んでいる。
 訓さんは農業の傍ら、15年ほど前から養蜂に取り組んでいる。商品はアカシアの蜜が原料で瓶詰め180グラム。ラベルに奥原選手の顔写真と「おじいちゃんの蜂蜜おいしよ!」とのコメントが付いている。

www.shinmai.co.jp

おじいさんが養蜂をされているのですね。

 

番外編 冨田洋之選手

 その1
平行棒の滑り止めは砂糖水や蜂蜜など各選手がそれぞれ好みのものを工夫しているそうですが、冨田選手は何を使っておられるのですか?
 
冨田洋之選手

基本的には砂糖水を使っていますが、平行棒の種類、状態によって塩水や蜂蜜も使います。

www.joc.or.jp

こういった使い方もあるのですね。これは体操ならではですね。

 

他にも公表していないだけで、体のケアなどを目的として「はちみつ」をパートナーにしているアスリートは、もっといると思います。

 

アスリートでなくても、スポーツをする時の糖質の補給やスポーツ後の疲労回復に「はちみつ」を食べてみてはいかがでしょうか。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。